のののののーと

30代後半から将棋で初段を目指すブログ

自戦記 対向かい飛車

こんにちは のののです。
本日も将棋倶楽部24での対局を振り返っていこうと思います。
▲7六歩 △3四歩 ▲7七角 △6二銀 ▲8八飛

f:id:amanozo:20190829114709p:plain
戦型は対向かい飛車の対抗型になりました。
角道は開けっ放しでこちらが飛車先をついてないのにもかかわらず8筋に飛車を回るという大胆な作戦です。
△4四歩▲6八銀 △5二金右 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉▲1六歩 △1四歩 ▲8六歩 △4二銀 ▲8五歩 △9四歩▲9六歩 △3三銀 ▲2八玉 △3五歩

f:id:amanozo:20190829114827p:plain
あまり激しくなると相手の要求通りだと思いこちらから角道を止めて駒組みを進めます。穴熊戦が好きではないので今回も位をとりに行きました。
▲3八銀 △3四銀▲5八金左 △4三金 ▲5六歩 △3三角 ▲5七銀 △2二玉▲4六歩 △3二金

f:id:amanozo:20190829115041p:plain
組めました。しかしあまり考えず序盤をぱっぱと飛ばしてしまっている事も事実なのでゆくゆくはその辺りも改善していけたらなと思っています。
そして今回この駒組みは欠点がありました。
▲6六角 △7四歩 ▲8四歩 △同 歩▲同 飛

f:id:amanozo:20190829115239p:plain
右銀が完全に遊んでいますし駒組みと平行して右銀を使えるようにしとかなければなりませんでした。ここではすでに少しこちらが悪いような気がします。しかしここで△8三歩だと気合負け(?)なので強く同飛ととりました。
△同 飛 ▲同 角 △7三銀 ▲6六角 △6四銀▲8三飛 △7三桂 ▲8一飛成 △4五歩

f:id:amanozo:20190829115515p:plain
局面をがちゃがちゃさせようと△4五歩とつきましたが、ここでは△7一飛とこちらも飛車をおろしたほうが良かったかもしれません。しかし次の手に少し期待していました。
▲同 歩 △7五歩▲同 歩 △8五飛

f:id:amanozo:20190829115815p:plain
飛車をぶつけて龍を消しにいきます。
▲3三角成 △同 桂 ▲8五龍 △同 桂▲8一飛 △8八飛

f:id:amanozo:20190829120029p:plain
角交換後に飛車交換も応じてくれましたが、角交換には同桂ではなく同金寄と取るべきでした。同桂とした場面は形がいいので、つい同桂としたのですがお互い飛車が手持ちになるので△8一飛に対して1段目が素通しです。
▲1五歩 △8九飛成 ▲1四歩 △1五歩

f:id:amanozo:20190829120300p:plain

先手は端から手を作ってきます。こちらも攻めあいを志向します。
しかしこの△1五歩が大悪手でした。
▲1三歩成 △同 香 ▲4一角

f:id:amanozo:20190829120415p:plain

本譜は▲4一角でしたが、ここでは▲1一角がありました。△1五歩を打つ場面では▲1一角には△1二玉で大丈夫と思っていましたが、そこで▲4一飛成があったと思います。それはさすがに激痛でした・・・。
△2五桂 ▲6三角成 △6五銀▲4四歩 △4二金引 ▲6四馬 △5四銀

f:id:amanozo:20190829120630p:plain

なにはともあれ▲4一角の場面でこちらが少しいいのではないかと思っていました。
が、直後の△2五桂は△4五桂と反対側に跳ねるべきだった気がします。その後先手は浮いている銀を取りに来ますが、手順に囲いに近づいてきました。
▲2六歩 △3七桂成▲同 馬 △3六桂

f:id:amanozo:20190829120857p:plain

先手は指す手が難しく2五の桂馬をとりに来ましたが、こちらは寄せをめざしました。
読みきってはいませんでしたが漠然と龍を切って金を入手して詰ますという絵図を描いてました。
▲2七玉 △4八歩 ▲5九金寄 △1六歩▲1八歩 △3九角

f:id:amanozo:20190829121203p:plain
見返してみると△4八歩は入れなくてよかった気もしますし、万が一のときの為に△4一歩を打てるようにしといたほうがよかったかもしれません。最後の△3九角は打つのにかなり迷ったのですが詰めろですし打ちました。しかしながら見返してみれば我ながら良い手だったのではと自画自賛です。
▲2八桂 △5九龍

f:id:amanozo:20190829121545p:plain
直後にミスです。先に△2八同桂成▲同馬をいれてから△5九龍と切るべきでした。
本譜は▲同金と取ってくれたのですが、ここで▲3六馬がありました。それでもまだこちらが優勢だと思いますがこちらも決して固いわけではないので何が起こってもおかしくありませんでした。またそうなった時に先ほどの△4一歩が打てるかどうかというのも重要になってくるかもしれないです。
▲同 金 △2八桂成
まで84手で後手の勝ち
f:id:amanozo:20190829121905p:plain

この場面で先手の投了となりました。
序中盤のちょっとした駒組みのミスから悪くなって、中盤どころで大きなミスをしてしまい敗勢に近かったですが、相手のミスもありひっくり返すことができました。
ミスをすれば当然形勢が悪くなります。好手を指すということも大事ですが、なるべく悪手を減らすのも大事ですね。
ありがとうございました。